プロフィール
プロフィール
年齢:26歳
実績:20代で1000万円貯金
職業:ITエンジニア
年収:約400万
投資歴:5年
趣味:節約・投資
この記事で分かること
この記事を読んで分かること
- ・生活の満足度を下げない
- ・我慢をしない
- ・生活満足度が上がる節約方法
欲しいものリストを作る
僕は何か欲しいものがあれば、スマホのメモを活用して欲しいものリストを作成しています。
もちろん、スマホのメモじゃなく紙でも問題ないです。
僕の場合、急にこれが欲しいと思いつくので、すぐにメモができるスマホに記載するようにしています。
欲しいものリストに記載が完了したら、次に優先順位を付けます。今すぐに買わないと困るものを優先順位「高」としています。
買わないと困るもの以外を分析してみると、「今あるものより見た目が良いもの」が多かったです。
つまり、今あるものよりデザインが良いものが欲しいという傾向があり、すぐに必要なものではなかったということです。
リスト化することで、こういうすぐに必要なものではないものと必要なものがわかるようになることが、欲しいものリストを作る良いところです。
欲しいものリストを作るデメリットとしては、いちいちメモ帳に記載する手間があることです。
僕は1週間に一度、まとめて記載するなどの習慣化をしたので、そんなに手間になっていないですが、ここは個人によって続けやすいやり方を実践した方が良いと思います。
欲しいものリストを作るメリット・デメリット
メリット
- 欲しいものの優先順位がわかる
- 不必要なものを買わなくなり、お金を節約できる
- 欲しいものを傾向が分かる
デメリット
- 欲しいものリストを作る手間がかかる
お金を使わないコツ④
お金を使わないコツ③として、「欲しいものリストを作る」ということを書かせていただきました。
引き続き、お金を使わないコツを全部で6つ紹介させていただきます。
それぞれ確認していただき、皆さんが実施できそうなお金を使わないコツを実践していただけたら幸いです。
「お金を使わないコツ」の続きはこちら